キム・クライシュテルス初優勝オーストラリアンオープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

GrandSlam:Australian Open 2011

女子シングルス

決勝

キム・クライシュテルス9度目の挑戦の末、全豪の花開く!

○キム・クライシュテルス Kim Clijsters(ベルギー)[3]

3-6 6-3 6-3

●李娜(リー・ナ)Li Na(中国)[9]

全米では、ニューヨークの女王として、その地位を確立したキムだが

全豪では9度目の挑戦の末の栄冠。

爽やかな涙が印象的だった。

そして、アジア初のグランドスラムファイナリストになった李娜選手。

ファーストセットを制した勢いは、キムも素直に認め

今まで対戦した試合の中で最高の出来だったと褒めたたえた

そして、李娜選手も、キムを評して

私は、前向きで凄いテニスをしたけど、キムはそれ以上に凄かった。

試合後、ロッカールームに帰る途中で

テニスの試合はワンセットマッチであるべきねなんて

冗談を飛ばしたほど、幸福感のある試合だったと述べた。

もうすぐ中国は旧正月。

新しいランキングでは、1995年に4位になった伊達公子選手以来の

7位というハイランキングを占める。

疲れた体を休めた後には、

アジア初のグランドスラム制覇の夢が再び始動する。


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ

posted by テニスハート at 2011年01月30日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Justine Heninジャスティン・エナンからファンへのメッセージがFACEBOOKで公開中!

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
2011年1月27日 0:08。

キャリアの終わり

こんな題名が目に飛び込んできたのは、いつも通りに

FACEBOOKを開けた瞬間だった。

End of career...の文字と、悲しい顔で投げキッスをする

エナンの写真がそこにはあった。

エナンのファンページ

以下、抄訳。

現在、私が直面している事態を皆さんにお知らせします。

残念ながら良い知らせでない事お許しください。

様々な医療検査の結果、オーストラリアオープンの試合が

原因で私の肘は損傷を受けていることが確認されました。

去年の6月、ウィンブルドンでの怪我の後、カムバックするのは

難しくなるだろうと予測していましたが、テニスを続けると決心した

以上、このケガの克服の為なら何でもやる覚悟を固めました。

ここ何ヶ月は痛みから開放されることはなく、特に、ここ2,3ヶ月は

大変な情況でした。

時は過ぎ、回復への疑念は大きくなっていきました。

私の唯一求めている事は、コートに復帰する事。

でも返ってきた答えは、私が期待していたのとは。。。

先週、私は痛みに耐える毎日を過ごしましたが

意志の力で必ず克服できると信じていました。

しかし、今日、全ての検査結果が明らかになり

私の肘は最早、ハイレベルの情熱に耐えられる状態に無い事が

はっきりしたのです。

ショックでした。この7ヶ月間の努力が報われなかった事。

全ては、あのウィンブルドンでの怪我に起因している事。

医師団の丁寧な説明を受けた後で、やっと私は事実を受け止める覚悟ができ

引退を決意したのです。

途方も無い精神力を維持する事で闘ってきたのに。

ごめんなさい。

私はもっと違う形での復帰を望んでいたし、

違う結末を夢見ていたのに。

でも受け入れなくてはならないんです。

例え、希望通りにならなくても、復帰してからの15ヶ月間に

多くの事を

学んだのは事実なのだから。

この後、エナンはファンに今までのサポートの感謝を述べ
See you soon, anywhere 、またどこかでお会いしましょうと
結んでいる。

エナンと伊達さんのマッチが観たかったな。。。。。
この世で一番美しいテニスをしてくれていたエナン。
一度は途切れた夢が15ヶ月間復活した事を
僕らは忘れない。

ありがとう。。。エナン。
また、新たな挑戦に出会うまで。
また、会う日まで。

と自分の書いた記事にまた涙する僕。。。。

★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月28日 | Comment(0) | TrackBack(0) | ジャスティン・エナン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

辻佳奈美、牟田口恵美両選手が3回戦へガールズオーストラリアンオープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ

Junior GirlsSinglesDraws

ガールズ・オーストラリアン・オープン 2011

メルボルン、豪州

3回戦に進出した辻佳奈美、無田口恵美両選手。

本日のスケジュールは以下の通り。

Court 18 11:00 AM Start 第3試合

牟田口恵美 VS Monica Puig(プエルトリコ)

Court 19 11:00 AM Start 第3試合

穂積絵莉/加藤みゆ VS  Margarita Gasparyan / Daria Gavrilova

第4シードロシア組との対戦。

Court 21 11:00 AM Start 第2試合

辻佳奈美 VS Christina Makarova(米国)

辻佳奈美選手のお父様の弁によると

相手は超シコラーだそう。

長時間の試合が予想される。

第4試合

Natalija Kostic(SRB)[3] / Ilona Kremen(BLR)[3]

vs.

奥野彩加 / Sabina Sharipova(UZB)

豪州は日本より、2時間早く進んでいる。

上記時間表示は全て第1試合豪州時間。

ダブルスは全て準々決勝。

ライブスコアはこちらから

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html



★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月26日 | Comment(2) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

辻佳奈美選手、第1シードを撃破して誕生日を飾った全ストロークを振り返る!ガールズオーストラリアンオープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
Daria Gavrilova。
ジュニア世界ランキング1位。
第1回シンガポールユースオリンピック2010金メダリスト。
全米オープンジュニアテニス2010優勝者。
こんな肩書きを持つ本命中の本命を
辻佳奈美選手が倒した。

ここのところ、怪我続き、病気続きで
絶不調だった
辻佳奈美選手。
ところが、第1シードとの対戦に
”ラッキー!”と”わくわくどきどき”していたらしい。

辻佳奈美パパ勝利後の声明!

フットフォルトを取られたりと
気持ちは前々に行っていたのが覗える。
そして、加えて誕生日の勝利。
相手選手は、94年の5月5日生まれゆえ、
ほぼ2歳年上の選手を倒したという事。
15歳という年齢の区切りでは
2年というのは相当なハンデ。

そのハンデを克服した試合内容を見ていこう。

第1セット
6−4というゲームスコアは、自分がサービスを全部キープし
相手が一度だけサービスダウンをしたという意味が含まれている。

その他の場合も数限りなくあるが、選手の力が拮抗している場合は
ほぼこのパターン。

ガヴリロワ選手の力が急速に落ちた第9ゲーム。
その遠因は、第5ゲーム、第7ゲームの長さにある。

全米優勝時も6−3、6−2。
ユースオリンピックでは、2-6, 6-2, 6-0。
圧倒的な強さを誇ってきたガヴリロワ選手。

競る試合をしてこなかった王者故の弱点がここにあった。

server

gamescore

setscore

Tsuji

15:0 30:0 40:0 40:15 40:30

6-4

Gavrilova

0:15 0:30 15:30 15:40 BP

5-4

Tsuji

15:0 30:0 30:15 40:15

4-4

Gavrilova

0:15 15:15 15:30 30:30 30:40 40:40 A:40

3-4

Tsuji

15:0 30:15 30:30 40:30

3-3

Gavrilova

15:0 15:15 15:30 30:30 30:40 40:40 A:40

2-3

Tsuji

0:15 15:15 30:15 40:15

2-2

Gavrilova

15:0 30:0 30:15 40:15 40:30

1-2

Tsuji

15:0 30:0 30:15 40:15 40:30 40:40 A:40

1-1

Gavrilova

15:0 15:15 30:15 40:15

0-1

注:一部ライブスコア飛びの為、想像で記している部分があります。
  間違いのご指摘歓迎致します。


それでは、第2セットは続きを読むの中で!続きを読む
posted by テニスハート at 2011年01月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パタヤオープン2011 アクセプタンスリスト発表!伊達公子選手は第9シード!

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
PTT Pattaya Open | Players
年々ドローの内容が厳しくなるパタヤオープン。
上記のリンクから詳しい内容が御覧いただけます。
整備されたリゾート環境が魅力なのと、トップ10に近い選手にとっては
ベスト8に残る可能性が強い、つまりポイントの稼げるオープンとして
注目された感があります。

では、エントリーリストを見ていきましょう。

第1シードヴェラ・ズヴォナレワ変らずですが
彼女の世界ランキングは9位から2位へ。

そして、第2シード。
アナ・イヴァノビッチ。世界ランキング17位。
昨年はサビーネ・リスキ世界ランキング22位でした。

続いて第3シード。
マリア・キリレンコ20位。
去年は43位のヴェラ・デュシェヴィーナでしたから
ドローが如何に厳しくなったかが解るでしょう。

そして、我らが
伊達公子選手は、第7シードから
第9シードへと2ランクダウン。
年明けから悩まされているタフドロー。
ここパタヤでも続くのでしょうか?

去年は直前までフェドカップで体を酷使した事を考えれば
今年は、より良い状態でパタヤに臨めると思います。

2月6日から始まるパタヤ・オープン。
新たな期待感で一杯です。


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ

posted by テニスハート at 2011年01月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | PTT Pattaya Open | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奥野彩加選手、日本女子勝利一番乗り本戦1Rガールズオーストラリアンオープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ

Junior GirlsSinglesDraws

ガールズ・オーストラリアン・オープン 2011

メルボルン、豪州

23(sun) Jan 2011

奥野彩加(JPN)

1-6 6-4 6-1

Storm Sanders(Australia)

1995年6月21日生まれの15歳。

ワイルドカード選出の地元選手に勝利。

5歳でテニスを始めた奥野彩加選手。

既に10年のキャリアを持つという訳。

そして、特筆されるのは、USTAというアメリカテニスの世界で

育った選手である事。

現在、カルフォリニア クパティーノ高(この読み方でいいのか?)の

2年生。

カルフォルニア、ハーバード、スタンフォードからも

関心を持たれている選手。

そして、石津パパ、辻パパに劣らず

娘の育成にご熱心な奥野パパ。

お嬢様のテニスの為に転職までされた事に感嘆!

中国や韓国が国の力で選手を育成している中で

日本は、こういう市井の人々の地味な努力で

次世代のスターを育てているのだ。

広いテキサスを車で転戦する様子など

アラバン・レザイ親子を見ているようで

涙が出た。

そんな奥野パパの絶叫を聴いてください。

下記のリンクはあやかパパのブログ

http://ayaka-tennis.blog.tennis365.net/archives/article/306832.html

辻選手といい、奥野選手といい、今年のガールズオーストラリアンは

楽しみ楽しみ!

頑張れ!日本女子!


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月23日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

辻佳奈美選手緒戦から第1シードと激突!ガールズオーストラリアンオープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ

Junior GirlsSinglesDraws

ガールズ・オーストラリアン・オープン 2011

メルボルン、豪州

ガールズオーストラリアンオープンテニス2011のドローが発表。

日本期待の星”辻佳奈美”選手の対戦相手はなんと!

第1シードのDaria Gavrilova選手。

現在、ガールズテニスランキングナンバー1。

戦績も凄い。

負けるのが珍しいような選手。

ダリア・ガビリロワ選手の最近の戦績

対する辻佳奈美選手の最新ランキングは135位。

しかし、ジュニアの場合は年齢的な問題もあり

あまりランキングは参考にならない。

辻佳奈美選手のお父様の言によると

辻選手は、全豪オープンテニスのホテルの設備の良さに

大はしゃぎだそう。

そういえば、伊達公子選手も

全豪はホテルがいいので

グランドスラムでは一番好きと言っていたのを

思い出した。

最近は怪我に泣かされていた辻佳奈美選手。

第1シードとの闘いにわくわくどきどき状態。

詳しい情報は、お父様のコメントでどうぞ!

オーストラリア遠征に関するお父様のコメント

★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月23日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊達公子選手御愛用のTBCナノビューティ

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
全豪オープンテニス2011も、全ての日本人選手が消えて
少し脱力感。

しばし、リアルなテニスの世界から離れて
人気テニス漫画”ベイビーステップ第15巻”の世界に浸っていると
諭吉くんの言葉に眼が止まった。

”プロになったら遠征は確実に増えるから
慣れとかないといけませんよ。
環境に左右されるどころか味方につけるくらいじゃないと。”
うん、けだし名言。

そういえば、
伊達公子選手も遠征を楽しんでいるエントリーが
あったなと思い出し読み返してみる。

その記事がこれ


http://ameblo.jp/kimiko-date/entry-10770239999.html
さすが伊達公子選手。
環境を充分味方につけていた。
この
伊達公子選手が愛用している
TBCナノビューティ
本当に楽しそうに使っている。
例え、スポンサーの商品でも
心から良いと思えるものでなければ紹介しない
伊達さん。
この
モバイルエステというコンセプトは
今年のキーワードになる予感。



引用: 伊達公子オフィシャルブログ
使った瞬間から肌に吸収していく感覚がわかります。
練習をする度にシャワーを浴びるので
ちょっとした時間を使って何処でも気軽に保湿ができます。

ちょっとした肌に対する心がけで
ぜんぜん変わってきますから!
みなさんも是非!
引用終わり。
本当に気に入ったと解る伊達公子選手の文章。
時代の空気はモバイルエステ!



★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ

posted by テニスハート at 2011年01月22日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 伊達公子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャロライン・ウォズニアッキCaroline Wozniackiトルコ航空の新CMに登場

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
以前、このブログで下記のようなエントリーをアップしましたが
キャロライン・ウォズニアッキ★トルコ航空のイメージキャラクターとして3年契約を締結!
そのビジュアルの全貌が明らかになりました。

コートサイドに、ビジネスクラスのシートが置いてあるという
結構陳腐な設定ですが笑えます。
しかし、キャロラインを有名にしたのは何と言っても
プロアクティブのコマーシャル。


確かに、このころのキャロラインはニキビで顔が荒れていましたね。
使用前、使用後がはっきり解るCM。
女性の笑顔は、肌の健康から。
キャロラインがそれを証明しています。
キャロラインの美肌はプロアクティブから

★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月22日 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森田あゆみVS Shuai Peng(ポン・シュア)その対戦成績は?全豪オープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州


森田あゆみ対Shuai Peng最近の対戦成績

2010年10月 台北2ファイナル

Shuai Peng(95位)6−1 6−4

2009年5月 STRASBOURG 準々決勝

森田あゆみ(73位)7−5 6−2 

2008年9月 BALI 1回戦

Shuai Peng(40位) 6−2 6−1

という訳で森田選手の1勝2敗。

ポン・シュア選手は、過去3年間ほぼ30位から40位を

維持してきた選手なので、森田あゆみ選手には

勝ち上がれば必ず当たる相手というイメージがある筈。

日本人選手との馴染みも深く

伊達公子選手とは、かってダブルスパートナーだった事も。

そして、今回全豪オープン2011でのダブルス2回戦では

対戦相手として闘う運命。

本日3番コート第2試合

Shahar Peer(ISR)[14] /Shuai Peng(CHN)[14]

vs.

伊達公子(JPN) / Shuai Zhang(CHN)

第14シードとして伊達公子選手の前に現れるポン・シュア選手。

日本人選手にとって運命の選手ポン・シュア。

その結果は如何に!

ライブスコアはこちらから

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html



★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】森田あゆみ本戦2R突破、3戦目はヤンコビッチを破ったShuai Peng全豪オープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

本戦2R

2011年1月20日(月)

森田あゆみ

6−4 6−4

Caroline Garcia

次回3回戦は、

Shuai Peng

WTAランキング54位との対戦です。


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森田あゆみ選手第6コート第1試合日本時間午前9時登場全豪オープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

本日、森田あゆみ選手は、シングルス、ダブルス2試合に登場。

■シングルス

第6コート 第1試合。

対戦相手は、Caroline Garcia選手。

世界ランキング275位。

全豪1回戦では、世界ランキング76位の

Varvara Lepchenko選手を破った。

最も、レプチェンコ選手自身全豪の前哨戦でもあるシドニーでも

予選1回戦負け。

ラッキードローだったのかもしれない。

全豪2回戦で275位クラスの選手に当たるのは

森田あゆみ選手にとってもラッキードロー?

グランドスラムの女神の微笑みの力を利用して

第2戦も頑張ろう!

■ダブルス

8番コート第3試合。

Yanina Wickmayer/ Simona Halep組との試合。

ヤニア・ウィックマイヤーと聞けば強敵のようですが

ダブルスではどうなんでしょう?

森田選手のパートナーLiga Dekmeijere選手は

ダブルスランキング70位ですから

ダブルスランキングでは森田組のほうが格上。

去年のフェドカップダブルストレーニングが花開くか?

ライブスコアはこちらから

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森田あゆみ選手、ジュニア同期を負け無しの2連勝で本戦2Rへ全豪オープンテニス2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

世界ランキング30位を破っての格上撃破との報道が多いが

森田あゆみ選手にとっては、単なるジュニアの同期。

2005年5月31日のジュニア・フレンチ・オープン。

Alexandra Dulgheru選手と、本戦2Rで闘って

6−3 6−2 とストレート勝ちした事を

覚えているものは少ない。

しかし、選手というものは、しっかり負けの記憶は

脳に刻まれている。

そして今回の結果。

森田あゆみ

6−4 6−4

Alexandra Dulgheru

結果は、またもやストレート勝ち。

第1セット、先にサーヴィスダウンされたのは

森田あゆみ選手。

この第5ゲームのダウンで2−3と離され

続く第7ゲームもアレキサンドラにキープされ2−4。

ここから巻き返したのだから

彼女の脳は絶対に勝てるという確信があったのだろう。

続く第2セットは、逆の展開。

4−1と離すも4−4まで追い上げられる。

接戦となればミスの少ない方に勝利の女神は微笑む。

森田あゆみ選手のダブルフォルト0 アンフォースドエラー23に比べ

アレキサンドラは

アンフォースドエラー32 ダブルフォルト4の結果。

この結果が勝利ポイント

68対56の差となって現れる。

アレキサンドラもただ手をこまねいていたのではない。

ストロークに勝てないとみるや

すかさずネットに出てポイントを奪う。

今回は森田あゆみ選手の勝利に終わったが

二人は将来永遠のライバルとも言える

名勝負を繰り返すだろう。

日本女子テニスの21世紀を切り開け!

森田あゆみ選手!


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月19日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

波形純理選手6番コート第2試合本戦1R全豪オープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

いよいよ本戦開始。

日本女子の先兵は、波形純理選手。

対戦相手は、カナダのRebecca Marino選手。

WTA世界ランキング104位。

■昨年のグランドスラム戦績

全豪 予選1回戦負け

全仏 予選1回戦負け(しかし内容は、7−5 7−5で拮抗)

ウィンブルドン 予選1回戦負け(第2セットをタイブレークまで持ち込む)

全米 予選から本戦2Rまで勝ち上がりビーナス・ウィリアムスと

    互角の闘いをする。

■ITF3連続優勝

9月のSAGUENAY、10月のKANSAS CITY、TROYと

50,000ドル大会を3連覇。


IMG_2484
Photo credit to mjwoods' photostream used with permission
under the creative commons license.
そして、去年、奈良くるみ選手が優勝した7月のレキシントンでの
決勝を競った相手。彼女も日本人選手には
少なからずの縁を感じている事だろう。
お互いにとってのタフな試合になる事間違いなし。
ITFからWTAへの見えない大きな溝を飛び越えるのはどっち?

★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月17日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良くるみ選手本日のスケジュールは日本時間10時オーストラリアオープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/16

本日の奈良くるみ選手のスケジュールは以下の通り。

Court 6 10:00 AM Start

第2試合は日本時間10時ですから、後2時間ほどで始まります。

ライブスコアはこちらから

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html

対戦相手はArantxa Rus

世界ランキング139位。


Arantxa Rus
Photo credit to robbiesaurus used with permission under the creative commons license.

去年の5月、ポルトガルのエストリルオープンでベスト8。

全豪経験は、全豪公式サイトでは初出場とありますが

WTAオフィシャルサイトでは、昨年予選1回戦敗退との

記録になっています。

この試合に勝てば、いよいよ本戦1R。

必ず勝つと確信しています。

頑張れ!奈良くるみ選手!

予定時間は後2時間。


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月16日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良くるみ選手逆転で予選3Rに進出!全豪オープン予選2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/15

全豪オープン予選2R奈良くるみ選手の結果です。

奈良くるみ

4−6 6−1 6−3

Marina Erakovic

2−1で奈良くるみ選手の勝利。

第1セット。二度のサービスダウンで0−4と追い込まれた

奈良くるみ選手。

第5ゲームでようやくサービスキープ。1−4とするも

相手のサービスを阻めず1−5の絶体絶命。

続く第7ゲームで突然生き返ったサービス。

相手に1ポイントも与えずサービスキープで2−5。

ここから、3連続ゲームを奪い4−5とするも

第10ゲーム、2度のデュースを決められず

第1セットを失う。

しかし、この追撃する姿勢が生きたのか

第2セットは奈良くるみ選手の独壇場。

第1セット後半の勢いが第2セットに生かされ

試合をイーヴンに。

そして決戦の第3セット。

第5ゲームまでは3−2リードするも内容は完全に互角。

この後のライブスコアの調子が悪く

完全には追い切れなかったが

デュースをどれだけ凌げたかが勝利を分けた

薄氷の試合だった。

しかし、どんな内容でも勝ちは勝ち。

あと一つで本戦出場の権利が手に入る。

頑張れ、奈良くるみ選手。



★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★

blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良くるみ、瀬間詠里花、土居美咲選手予選2R本日のスケジュール全豪オープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/15

予選2Rに進んだ奈良くるみ、瀬間詠里花、土居美咲選手。
各々の本日のスケジュールは下記の通り。

Court 5 12:00 PM Start

■奈良くるみ選手は、5番コート第2試合。

豪州時間2時頃の予定。日本時間お昼少し前から

ライブスコアを気にしてください。

対戦相手は、Marina Erakovic(ニュージーランド)。

WTA世界ランキング332位。

過去最高ランキングは、49位 (7月7日 2008年)。

昨年は本戦1RでNA LI 選手と対戦し敗れています。

では、まったく下り坂の選手なのかというと

そうではありません。

ウィンブルドンの前哨戦であるバーミンガムで

世界ランキング66位のMelinda Czink選手を撃破。

3回戦まで進んでいる実績が底力を証明しています。

Court7 12:00 PM Start

瀬間詠里花選手は7番コート第2試合。

対戦相手は予選第3シードのYung-Jan Chan選手(台湾)。

WTA世界ランキング119位。

昨年のグランドスラム成績は、

全豪1回戦、全仏1回戦、ウィンブルドン2回戦、そして

全米では、3回戦に進出、現在世界ナンバー1の

キャロライン・ウオズニアッキとの対戦を果たしています。

■土居美咲選手は、同じく7番コートの第3試合。

対戦相手は、Sesil Karatantcheva選手。

現在は、カザフスタン籍だが、元々はブルガリアの選手。

最近、財政支援と引換に国籍を変更する選手が増えているが

このセシル・カラタンチェワ選手もその一人。

現在は世界ランキング148位だが

過去最高位は35位。

2005年のフレンチ・オープンではベスト8。

3回戦でビーナス・ウィリアムスを倒した逸話の持ち主。

このように、グランド・スラムの予選は強豪揃い。

この壁を破れるか破れないかで

テニス選手人生の質が決まります。

どうか、3選手とも勝ち抜いてくれますように!

ライブスコアのリンクは下記から

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★

blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊達公子本戦1R対戦相手決定全豪オープン2011

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/15

本戦 1/17 - 1/31

全豪オープン女子本戦ドローが発表になりました。

伊達公子選手の本戦1Rの対戦相手は

Agnieszka Radwanska(ポーランド)

世界ランキング14位の強豪。

過去最高位は、8位 (2月22日  2010)

元TOP10選手という訳。

今年は、ランキングがアップした割に

タフドローが続く伊達公子選手。

去年はYaroslava Shvedova(カザフスタン)

当時ランキング52位の選手でしたから

今年のハードさが解りますね。

でも、幾多の困難を乗り越えた伊達公子選手。

華麗なドラマを見せてくれるでしょう。

ライブスコアは下記のリンクで。

http://www.australianopen.com/en_AU/scores/index.html


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★

blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全豪オープン2011女子予選ドローが発表になりました!

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/15

本戦 1/17 - 1/31

全豪オープン2011予選ドローが発表になりました。
結構なタフ・ドローや、日本人同士対決など
ドローに恵まれた人、そうでない人。
その結果を見ていきましょう!

中村藍子 vs  1)Coco Vandeweghe(USA) (Court 15、第1試合)
10:00 AM Start(豪州時間)日本時間午前8時
雨で遅延中。
世界ランキング115位。
第1シード相手に厳しい闘いになるでしょう。

その他の選手は以下のとおり!

10)奈良くるみ vs Ekaterina Ivanova(RUS) (Court8、第4試合)

世界ランキング158位。

13)土居美咲 vs 不田涼子 (Court12、第2試合)

瀬間詠里花 vs Kristyna Pliskova(CZE) (Court12、第4試合)

世界ランキング223位。

飯島久美子 vs 4)Zuzana Kucova(SVK) Court4、第1試合)

世界ランキング120位。

予選生中継は下記リンクから!

http://www.australianopen.com/en_AU/video/live.html



★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★

blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全豪オープン2011予選がライブストリーム配信されますよ!1月12日から1月15日まで!

このエントリーをはてなブックマークに追加この記事をみんなのニュースに投稿する submit to reddit 人気ブログランキングへ
australianopen

メルボルン、豪州

予選 1/12 - 1/15

本戦 1/17 - 1/31

全豪オープン2011予選がライブ映像配信される事になりました。

スケジュールは下記の通り。

1月12日(水) 9:45am (豪州時間)  プレビュー

         10:00am        男子予選1R

1月13日(木) 9:45am (豪州時間)  プレビュー

        10:00am        男子予選2R

                     女子予選1R

1月14日(金)10:00am        男子予選2R

         11:00am        女子予選2R

1月15日(土)11:00am        男子予選2R

         1200pm        女子予選2R

表記は全て豪州時間。現在、サマータイムゆえ

日本時間より2時間進んでいる。

10時と書いてあれば、日本時間朝8時からという事。

下記のリンクから御観覧ください。

http://www.australianopen.com/en_AU/video/live.html


★テニス市場★

★楽天テニスリアルタイムランキング★

blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by テニスハート at 2011年01月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | australianopen | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ス ポンサードリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。