【速報】森田あゆみ世界ランキング30位のヤニア・ウィックマイヤーを破り3回戦進出ソニーオープンテニス2013

[森田あゆみ] ブログ村キーワード

2時間31分55秒の死闘を制した森田あゆみ


Sony Ericsson Open2013 - Miami


Category: WTA Premier Mandatory $5,185, 625

HardHard,Women,Singles

グランドスラムの次に位置するプレミアマンダトリー大会マイアミ2013で
森田あゆみ選手が快挙を成し遂げました!

森田あゆみ VS (31) WICKMAYER, Yanina (BEL)


won; 7-6(2) , 2-6 , 6-3

ゲームの潮目は第3セット第8ゲームでした。

強烈なサービスが売りのヤニア・ウィックマイヤー。

そのサービスが入りません。

フットフォルト、ダブル・フォルトの連続で勝利の女神は、森田あゆみ選手に
微笑みました。

キャロライン・ウォズニアッキと同期の森田あゆみ選手。

遂にその花が咲く時が来たようです。

まずはとりあえずの速報でした。

★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月22日 | Comment(0) | TrackBack(0) | sonnyopentennis2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クルム伊達公子ソニーオープンテニス2013本戦1R突破!

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

混戦予想に反し、ストレートセットで2回戦進出!


Sony Open Tennis
Miami, FL, USA

Singles 1R

クルム伊達公子


 vs

Chanelle Scheepers (RSA)


Won 2-0 (6-2, 6-0)


Chanelle Scheepers とは、今年の1月29日(火)にタイのWTA PTT Pattaya Openの
一回戦で対戦したばかり。

クルム伊達公子選手にとっては格上であり世界ランキング61位の南アフリカ共和国の選手だ。

対戦前には、再度の混戦を覚悟していたらしく、自身のブログで以下のように語っている。

対戦相手はPattayaの1回戦で戦った #61Chanelle Scheepers(RSA) このときもしつこくてタフでした。 5-3からサービスをブレイクされて 5-4のポイントの途中で雨の中断。 そこから5-5になって競ったファーストセットを 取りきれたのが大きかった。 でもどこへ打ってもミスはしてくれないし 隙がなくって苦しんだをすごく覚えている。 サービスもいい。 どうやって戦うのか考えないと.....。
引用:伊達公子オフィシャルブログalways smile

ここまで警戒していた相手にストレートセットでの勝利。

次戦の為のスタミナが温存されたのはラッキーでした。

続く第2ラウンドは、これまた因縁の対決のヴィーナス・ウィリアムス


2012miami.png
引用:WTAウーマンテニス

上記の画像をクリックすると鮮明な画像が御覧になれます。

去年のマイアミの1回戦でクルム伊達公子選手は、不運にも故障上がりのワイルドカード出場選手、そして世界ランキング134位という数字上では驚くほど格下の
ヴィーナス・ウィリアムスと対戦した。

そして、今年のマイアミでは、世界ランキング18位、第19シードの格上選手として現れた。

なんという因縁だろう。

ヴィーナスの頭の中には、2011年の2時間56分のクルム伊達公子選手との激闘が刷り込まれている。

一分の隙きも見せてはならないという心構えで戦ってくる。

一方のクルム伊達公子は、一回戦をストレートセットの勝利でスタミナを温存して2回戦に進んできた。

テニスの質、集中力、体のキレ、展開、分析そのどれもが最高の状態という、かつて無いほどの 絶好調状態でヴィーナスと戦えるチャンスがやってきたのだ。

今、スナイパー伊達の照準は、きっちりとヴィーナスにセットされている。

★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | sonnyopentennis2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソニーエリクソンオープン2013マイアミ順位別獲得ポイント及び賞金

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

WTAランキングポイント及び賞金


杉山愛選手が日本テレビ「ナカイの窓」(6日放送)アスリートのお金事情で話していた内容を下記に引用します。

グランドスラムでは、一回戦負けでも250万もらえますが、マイアミでは100万程度ですね。

公式ホテルの宿泊日は一日300ドル平均ですので、スタッフの宿泊費も考えると、決して優遇されている環境では無い事が解ります。

  • 優勝賞金及び獲得ポイント   1,000 points + $724,000
  • 準優勝賞金及び獲得ポイント      700 points + $353,200
  • 準決勝敗者2名賞金及び獲得ポイント   450 points + $177,000
  • 準々決勝敗者4名賞金及び獲得ポイント 250 points + $90,250
  • ベスト16敗者8名賞金及び獲得ポイント 140 points + $47,575
  • 3回戦敗者16名賞金及び獲得ポイント   80 points + $25,450
  • 2回戦敗者32名賞金及び獲得ポイント 50 points + $13,750
  • 1回戦敗者32名賞金及び獲得ポイント    5 points + $8,425
「テニスは勝たないと賞金は得られないので。賞金とスポンサーだったり。実は、出場すれば一回戦負けでも賞金は貰える」と語った杉山。他の出演陣が驚いた顔をすると、「グランドスラムになると、この間の全豪(オープン)は一回戦で負けても250万。100位に入ってないと本戦出れないので・・・」と補足。それでも、「旅費は全部自分。自腹です。ホテル代だけは勝っている間は出る。自分だけじゃなくて、コーチだったり、マネージャだったり。食費も日当も(全部払う)」と話し、こちらも厳しい現状を明かした。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

コピーライトマーク NHN Japan Corp. All rights reserved. ★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月17日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 Miami Open | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クルム伊達公子から学ぶ英単語BNPパリバ・オープン準決勝進出インタビュー

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード
このエントリーをはてなブックマークに追加

相手を破るは、defeat


Date-Krumm and Australian partner Casey Dellacqua defeated the Russian duo of Vera Dushevina and Alexandra Panova 6-2, 6-4 to make the last four.
引用:テニスワールドより

クルム伊達とオーストラリアンパートナーのCasey Dellacquaは、
Vera Dushevina とAlexandra Panovaのロシアペアを6-2、6-4で下し、ベスト4を果たした。

面白いことに、ベスト4のことは、the last four、ラスト4って言うんですね。

この報道の写真がインディアンズウエルズのものではないのが、残念な報道でした。

この伊達・ケーシーペアは、現在7連勝中。パタヤオープンで初めて組んで優勝してから
負け無し。組んでから、まだ2回めのトーナメントという訳です。

準決勝の対戦相手は、またまたロシアンペア。Ekaterina Makarova 、 Elena Vesninaペアです。

Vesninaには、シングルスで負けているだけに、なんとか雪辱を果たしてもらいたいですね!

★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | Indian Wells2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クルム伊達公子ツアーコーチ中野陽夫

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

中野陽夫コーチプロフィール


  • 1985年(昭和60年)全日本学生テニス選手権大会ダブルス優勝(東海大学)
  • フロリダのニックボロテリー・テニスキャンプへ奨学生
  • 1989年デビス・カップ日本代表キャプテン

経歴にある全日本優勝は、大学一年生の時。

この記録は28年経った今も破られていない。

クルム伊達公子選手のコーチは何故かダブルス経験者が多く選ばれている。

四ノ宮テニスクラブのオーナーの御子息であった竹内映二氏も、全日本テニス選手権男子ダブルス86年、87年連続優勝を経験。

昨年の伊達・藤原組によるe-Boksダブルス優勝は、中野陽夫コーチの助言によるところが多い。

ファーストセットダウン後にリターンサイドチェンジをしたことが試合の流れを変えたのだ。

昨今のクルム伊達公子選手のプレースタイルを見ると、第一期現役時代よりも積極的にネットアプローチする姿が見られる。

戦術を重視するダブルス経験がシングルスにも好影響を与えているのだ。

第一期現役時には、専任ツアーコーチ問題でも日本テニス協会と対立したクルム伊達公子選手。

自分だけの専任コーチを得たクルム伊達公子選手の笑顔は最強だ。


テニス ブログランキングへ ★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | クルム伊達公子コーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】クルム伊達公子世界30位に惜敗のストローク全公開!インディアンウェルズ2013本戦2R

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

試合概要


第1セットで4つのブレイクを奪うも、デュースアゲインで2度ともサービスダウンを喫し疲労度の多い勝利となった第一セット。

続く第2セットで、一度は4-2とリードするも、続く第7ゲームを
トリプルデュースの末に落としてから風向きが変わった。

Vesninaは伊達が、その年令ゆえ、持久戦に弱いのを知っている。

今の伊達の課題は、エンジンギアが上がってきた相手にどう対処するかだ。

全盛期の頃、ポケットダイナモと呼ばれ、一挙にギアチェンジをし、相手を叩きのめした頃とは
違う戦法を身につけなければならない。

続く第3セットは、ハムストリングスに異常を訴え、メディカルタイムアウトをとり、
フィジオの治療を受けた。

あ〜...... やっぱり1試合こなしたあとでもフレッシュな状態の体が欲しい。 若かったときのように考えなくても回復する体が..... もうこれに尽きる。

引用:伊達公子オフィシャルブログalways smile

ここインディアンウエルズではダブルスを残すのみとなった。

Lisa Raymond(USA)/Samantha Stosur(AUS)という最強コンビとの対戦になるが
クルム伊達公子選手なら、なんとか活路を見出してくれるに違いない。

第1セットゲームヒストリー


 serve game  game-score  set-score
Vesnina 1 0:15 0:30 15:30 30:40, BP 1-0
伊達 2 0:15 15:15 15:30 30:30 30:40 40:40 40:A
40:40 40:A, 
BP
 1-1
Vesnina 3 0:15 15:15 15:30 30:30 30:40, BP 2-1
伊達 15:0 15:15 30:15 30:30 30:40 40:40 A:40 3-1
Vesnina 0:15 0:30 15:30 30:30 40:30 3-2
伊達 15:0 30:15 40:15 4-2
Vesnina 15:0 15:15 30:15 40:15 40:30 40:40 40:A
40:40 A:40 40:40 40:A 40:40 40:A,
BP
5-2
伊達 0:15 0:30 15:30 15:40 30:40 40:40 A:40
40:40 40:A, 
BP
5-3
Vesnina 15:0 15:30 30:30 30:40, BP 6-3

第2セットゲームヒストリー


 serve game  game-score  set-score 
伊達 1 15:15 15:30 30:30 30:40, BP  0-1
Vesnina 2 0:15 0:30 0:40 15:40 30:40, BP 1-1
伊達 3 15:0 15:15 30:15 40:15 2-1
Vesnina 4 15:0 30:0 30:15 40:15 40:30 40:40 A:40 2-2
伊達 5 15:0 15:15 30:15 40:15 40:30 40:40 A:40 3-2
Vesnina 6 15:0 30:15 30:30 30:40, BP 4-2
伊達 7 15:0 15:15 15:30 30:30 40:30 40:40 A:40 40:40
40:A 40:40 40:A, 
BP
4-3
Vesnina 8 15:0 15:15 30:15 40:15 4-4
伊達 9 15:0 30:0 40:0 40:15 40:30 5-4
Vesnina  10 15:0 30:0 40:0 5-5
伊達 11  15:15 15:30 30:30 30:40 40:40 40:A 40:40 A:40
40:40 40:A 40:40 A:40 40:40 40:A, 
BP
5-6
Vesnina  12 0:15 15:15 15:30 30:30 40:40 A:40 40:40 A:40 5-7

第3セットゲームヒストリー


 serve game  game-score  set-score 
伊達 1 0:15 15:15 15:30 15:40, BP 0-1
Vesnina 15:0 30:0 40:0 0-2
伊達  15:0 30:0 30:15 40:15 40:30 1-2
Vesnina 0:15 15:15 30:15 30:30 40:30 1-3
伊達 0:15 0:30 0:40, BP 1-4
Vesnina 15:0 15:15 30:15 30:30 30:40 40:40
A:40 40:40 A:40
1-5
伊達 0:15 0:30 0:40 15:40, BP 1-6

テニス ブログランキングへ ★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月11日 | Comment(0) | TrackBack(0) | Indian Wells2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ゲームスコア】クルム伊達公子BNPパリバオープン2013ダブルス本戦1R全ストローク解説

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

第1セットゲームヒストリー


出だしこそ4人みんなでブレイクし合い2-2。 そこからCaseyがキープしてそのまま6-2でアップ。

引用:伊達公子オフィシャルブログalways smile

第4ゲームまでは、クルム伊達公子選手も言うとおりのシーソーゲーム。

伊達組の特徴は、ミスの少なさ。セカンドサーブ勝率が82%という堅実さ。

ブレークポイント勝率60%という潮目の支配力。

テニスという競技の本質をついたプレイだった。

テニスにおいての成功の秘訣は2回連続勝利すること。

それも一度でいい。

後は自身のサービスゲームを守りぬく忍耐力。

6というマジックナンバーに到達すれば勝負は決する。

均衡とは破られる為に存在する。

そんな人生の真実を垣間見せてくれたゲームだった。

serever  game  game-score  set-score 
 Krumm/Dellacqua  1 0:15 15:15 30:15 30:30 30:40, BP 0-1
 Dekmeijere/Govortsova  2 15:0 15:30 15:40 30:40 40:40,40:A BP 1-1
 Krumm/Dellacqua  3 15:0 30:0 30:15 40:15 40:30 40:40, 40:A BP  1-2
 Dekmeijere/Govortsova  4 0:15 0:30,0:40 BP  2-2
 Krumm/Dellacqua  5 0:15 15:15 30:15 40:15  3-2
 Dekmeijere/Govortsova  6 15:0 15:15 15:30 30:40, BP  4-2
 Krumm/Dellacqua  7  15:0 30:0 30:15 40:30  5-2
 Dekmeijere/Govortsova  8  0:15 15:15 30:15 30:30 40:30 40:40,40:A BP  6-2

第2セットゲームヒストリー


serve  game  game-score  set-score 
Krumm/Dellacqua  1 15:0 30:0 40:0  1-0
Dekmeijere/Govortsova  2 15:0 15:15 15:30 40:30 40:40 A:40  1-1
Krumm/Dellacqua  3 0:15 0:30 15:30 30:30 40:30  2-1
Dekmeijere/Govortsova  4 0:15 15:15 30:15 30:40, BP  3-1
Krumm/Dellacqua  5 0:15 15:15 30:15 30:30 40:40  4-1
Dekmeijere/Govortsova  6 0:15 15:15 15:30 15:40, BP  5-1
Krumm/Dellacqua  7 15:0 15:15 30:15 40:30  6-1

テニス ブログランキングへ ★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月10日 | Comment(0) | TrackBack(0) | Indian Wells2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【独占】クルム伊達公子BNPパリバオープン2013本戦1R勝利の全ストローク

[クルム伊達公子] ブログ村キーワード

■トーナメントインフォ


BNP Paribas Open
  • 大会グレード:WTA Premier Mandatory
  • 賞金総額: $6,020,268
  • 日程:予選3/4-5,本戦3/6-17
  • 開催地:米国・インディアンウェルズ

大きな地図で見る

第1セットゲームヒストリー


6-4で勝利した第1セット。
しかし、ゲームヒストリーを検証すると、よく勝てたなという思いが駆け巡る試合内容だった。

クルム伊達公子選手の5つのサービスゲームの内、3ゲームがデュースゲーム。

残る2ゲームも40-30まで追い上げられての勝利だった。

特に第4ゲームは4回のデュースアゲインを繰り返した。

もし、この第4ゲームを落とし、1-3というスコアになっていれば、
勝負の行方は逆の結果になっていたかもしれない。

つくづく、テニスという競技は潮目を制することが重要であり、また、その潮目を認識できる
プレーヤーのみが勝者になれるということを再認識させられた第1セットであった。

 serve game  game-score  set-score 
 Voskoboeva 1 15:0 30:0 30:15 40:15   0-1
 伊達 2  0:15 15:15 30:15 40:15 40:30  1-1
 Voskoboeva 3 15:0 30:0 40:0 40:15  1-2
 伊達 4  0:15 0:30 0:40 15:40 30:40 40:40
40:A 40:40 40:A 40:40 A:40 40:40 A:40
 2-2
 Voskoboeva 5 15:0 15:15 15:30 30:30 40:30  2-3
 伊達 6 15:0 15:15 30:15 40:15 40:30 40:40 A:40  3-3
 Voskoboeva 7 0:15 0:30 15:30 30:30 40:30  3-4
 伊達 8 15:0 30:0 40:0 40:15 40:30  4-4
 Voskoboeva 9 0:15 0:30 0:40 15:40  5-4
 伊達 10 15:0 30:0 40:0 40:15 40:30 40:40 40:A
40:40 A:40
 6-4

第2セットゲームヒストリー


第2セットは、クルム伊達公子選手サーブの第6ゲームに尽きる。

4度のデュースを繰り返し、一度はゲームポイントを握りながらのサービスダウン。

ワンダウンでも、サービスの順番いかんでは、6-3というスコアになってしまうところが
テニスの怖い所。

翌日にダブルスも控える中、ストレートスコアで終えたい試合だったが、第2セットを落とし
フルセットの展開となった。

 serve game  game-score  set-score 
 Voskoboeva 1 0:15 0:30 15:30 30:30 40:30 40:40 A:40  0-1
 伊達 2 15:0 30:0 40:0 40:15 40:30  1-1
 Voskoboeva 3 15:0 30:0 40:0 40:15  1-2
 伊達 4 15:0 30:0 40:0 40:15  2-2
 Voskoboeva 5 15:0 30:0 40:0 40:15  2-3
 伊達 6 0:15 15:15 15:30 30:30 40:30 40:40
40:A 40:40 A:40 40:40 40:A 40:40 40:A
2-4
 Voskoboeva 7 15:0 30:0 30:15 40:15  2-5
 伊達 8 15:0 15:15 15:30 30:30 40:30  3-5
 Voskoboeva 9 15:0 15:15 30:15 30:30 40:30  3-6

第3セットゲームヒストリー


最後の最後まで勝っても負けてもおかしくない試合でした。 相手はサーブがいい上に、想像以上にバックのドロップショットを 多用してきました。 トータルで10本以上は軽く打たれていました。 ドロップショットを何度も何度も追いかけていたので かなり走らされました。

引用:伊達公子オフィシャルブログalways smile より

Voskoboevaは最初から勝負に出た。

ドロップショット多用も、年配のクルム伊達公子のスタミナを削ぐ狙いもあったのかもしれない。

しかし、その小手先に走った結果、自己のゲーム時間を長引かせる結果となり自身のミスも誘う結果となった。

5つのサービスエースを奪うも、3つのダブルフォルトという結果に。

トータルポイントでは、99対99という、全く互角の珍しいケース。

ブレイクポイント成功率の差が結果に反映された試合結果となった。

フルセットでのスタミナ消耗が今後のトーナメントに、どういう影響をおよぼすか注視したい。

 serve game  game-score  list-score 
 伊達  1 0:15 0:30 15:30 15:40 30:40 40:40 40:A  0-1
Voskoboeva 2 0:15 0:30 15:30 15:40 30:40 40:40 40:A
40:40 A:40
 0-2
 伊達  3 15:0 15:15 30:15 40:15  1-2
Voskoboeva  4 15:0 15:15 30:15 30:30 30:40  2-2
 伊達  5 15:0 30:0 30:15 30:30 40:30 40:40 A:40  3-2
Voskoboeva  6 15:0 30:0 40:0 40:15  3-3
 伊達  7 15:0 15:15 30:15 40:15 4-3
Voskoboeva  8 0:15 0:30 0:40 15:40 30:40 5-3
 伊達  9 0:15 0:30 0:40 15:40 30:40  5-4
Voskoboeva  10 15:0 15:15 15:30 30:30 30:40  6-4

テニス ブログランキングへ ★テニス市場★ ★楽天テニスリアルタイムランキング★ blogramランキング参加中!
にほんブログ村 テニスブログへCoRichブログランキング 人気ブログランキングへ ブログパーツ
posted by テニスハート at 2013年03月09日 | Comment(0) | TrackBack(0) | Indian Wells2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ス ポンサードリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。